サービス内容

TOP サービス内容

労務管理、労働・社会保険等に関する相談

労務管理、労働・社会保険等に関する様々なご相談にお答えします


〇労務管理、労働・社会保険等に関する相談顧問の内容
 ・電話、メールによる相談対応(随時)
 ・事業所訪問又はオンラインによる相談対応(月1回、1時間)
 ・労働及び社会保険諸法令に関する法改正等の情報提供(毎月)
 ・人事・労務ご担当者への参考資料の提供(随時、実績:毎月)
 ・労務管理等に関する参考情報の提供(随時、実績:月10回)
 ・アンケート方式による労務監査、助成金診断の実施(随時)
 ・コンプライアンス推進に関する相談(ご要望に応じて)

経営労務診断

労働社会保険諸法令の遵守や職場環境改善への取組状況を診断します


〇経営労務診断
 ・まずは職場環境改善宣言からスタートします
 ・全国社会保険労務士連合会から認証マークの発行を受けます(ウェブサイトにも掲載されます)
 ・認証マークは自社サイトや名刺にも掲載でき、「人を大切にする企業」であることをPRできます
 ・診断結果を踏まえて職場環境の改善策を一緒に考えます

ハラスメント相談窓口対応

企業におけるハラスメント相談窓口業務(一次対応)を受託します


〇ハラスメント相談窓口対応
 ・職場におけるパワハラ、セクハラ、マタハラ等のハラスメントに関する相談に応じます
 ・ハラスメント発生の恐れがある場合やハラスメントに該当するか否か微妙な場合であっても広く相談に応じます
 ・対応時間や方法については企業の要望を伺ったうえで柔軟に対応します
 ・企業内での自主的な解決を図り、相談を職場環境の改善につなげていけるよう、一緒に考えます
 ・行政の労働相談窓口や企業のコンプライアンス相談窓口(ハラスメントを含む)での実務経験を生かして、相談者のプライバシーに配慮しながら丁寧な対応を心掛けます

出張研修・セミナー講師

企業・団体内の研修、勉強会、セミナーに出張して講師を担当します


〇出張研修・セミナー講師
 ・具体例を紹介しながらわかりやすい解説を心掛けます
 ・ハラスメント防止研修では参加者から「意識・行動が変わった」と言っていただけるような内容にすることが目標です
 ・ハラスメント防止のほか、労務管理、労働・社会保険の法改正など、ご希望のテーマを伺いながら内容を構成します
 ・会場の確保にお困りの場合は四日市近鉄ビルの会議室等を当事務所で予約することも可能です

※直近で講師を担当したテーマ
 ・ハラスメントを防ぐために(基本編・新入社員) 
 ・ハラスメントを防ぐために(基本編・階層別)
 ・ビジネスと人権 
 ・パワハラを防ぐためのQ&Aー管理職の皆様と一緒に考えてみたいこと
 ・ハラスメント対策ーパワハラを防ぐ鍵

就業規則、各種社内規程の作成・見直し

状況やご要望を伺いながら、最適な就業規則、社内規程を作成します


〇就業規則、各種社内規程の作成・見直し
 ・従業員が10名以上いる事業所では就業規則の作成・管轄労働基準監督署への届出が義務付けられています
 ・法改正に伴う見直しを含め、適切な就業規則を整えることは労務管理、労務トラブル対策の基本です
 ・コンプライアンス推進の観点から必要と思われる社内規程の作成も提案します

各種コンサルティング

ビジネスと人権やコンプライアンスの推進をコンサルティングします


〇各種コンサルティング
 ・ビジネスと人権(BHR)推進社労士、認定コンプライアンス・オフィサーとして、企業や行政での業務経験を生かし、現状に即して考えます
 ・ビジネスと人権の推進やハラスメント対策、コンプライアンス推進全般など、ご要望を伺いながらコンサルティング計画を立てます
 ・JASTI監査の事前コンサルティング及び事後のフォローアップのためのコンサルティングにも対応します

お問い合わせ・
ご相談はこちら

メールでお問合せされる際には電話番号のご記入をお願いいたします